電気代に苦しむより自分で対処しよう
電気料金が値上がりを続けている。円安に加えてウクライナ紛争からの石油ガスの供給不安、梅雨がなかった上に異常高温による電気のひっ迫が加わって、暑くてもエアコンをかけにくい状態が続いている。でも熱中症対策としてエアコンをつ...
電気料金が値上がりを続けている。円安に加えてウクライナ紛争からの石油ガスの供給不安、梅雨がなかった上に異常高温による電気のひっ迫が加わって、暑くてもエアコンをかけにくい状態が続いている。でも熱中症対策としてエアコンをつ...
「非遺伝子組換(Non-GMO)食品」の表示 前回、日本全体で人口が激減してしまうというシナリオ↓を、政府の調査から紹介した。 こうしたデータをどう見つけるかというと、毎月二回発行している「活動支援版(有料)メルマガ」の...
2022年の5月末日、札幌地方裁判所は北海道電力に対し、「泊原発は津波に対する安全性の基準を満たしていない」として、原発を運転しないよう命じる判決を下した。日本海での津波は巨大な津波になりやすく、逃げるだけの時間すら与え...
子どもの頃、いい香りのする消しゴムをとても良い匂いだと思った。ところが匂いを詳しく嗅いだら気持ち悪くなった。以来匂いのする消しゴムが嫌いで、近くに寄るのも苦痛になった。 同じような体験はその後もずっとある。車内の芳香剤や...
妻がyoutubeを見ていて、「何を心配しているのか、おかしい」と不思議に感じている。何の話かというと、ウイルスを恐れて除菌や殺菌スプレーをしまくったりしているのを見て、そのせいで具合が悪くなったり環境を悪くしたりする可...
大きくなる貧困問題 若い頃、とても貧しい時期があった。食べるものがなくて、仲間のうちで仕事に出かけたヤツの家に行き、そいつのカネで食べていた時期がある。毎日同じ道端に集まり、そのときに居ないヤツの家に行くのだ。 ぼく...
旧ソ連崩壊後、プーチンはタクシー運転手をしていたという。 「正直言うと話したくないが、残念ながら事実だ」。ロシアのプーチン大統領は昨年末にテレビ放映されたドキュメンタリーで、「ソビエト連邦崩壊後の一時期、個人タクシー...
最初は「安全」、終わりは「超危険」 「低毒性」の謳い文句で始まり、重篤な被害で禁止される。これが農薬のいつものパターンだ。ビル内の害虫駆除を理由にして撒かれてきたスミチオンなどの「有機リン系農薬」...
英国グラスゴーで開かれた第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で、環境NGOでつくる「気候行動ネットワーク」(CAN)は日本時間の(2021年)11月2日、岸田文雄首相の演説に対し、日本に「化石賞」を贈る...
新たな年を迎えても、なかなか良いニュースがない。何かないものかと思い悩む。でも今年はあるのだ。地球環境に良くって、なおかつ経済的にもなる仕組みだ。 ぼくの敬愛する友人に熊野英介さんがいる。アミタホールディングスの会長だ。...