今年もまぐまぐ大賞で賞を頂きました
田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)まぐまぐ大賞2022で部門賞「ジャーナリズム」6位を受賞しました! 2011年末から毎月2本の原稿を発行し続けて11年、今月で273号になります。ぼくなりの解決策を、山ほど提示し...
田中優の‘持続する志’(有料・活動支援版)まぐまぐ大賞2022で部門賞「ジャーナリズム」6位を受賞しました! 2011年末から毎月2本の原稿を発行し続けて11年、今月で273号になります。ぼくなりの解決策を、山ほど提示し...
省エネの次は、自然エネルギーの利用 次に進めたいのが再生可能エネルギー利用、すなわち「自然エネルギーの利用」だ。 太陽光発電もいいのだが、それ以前に勧めたいのが太陽熱温水器だ。なんといっても安い。自エネ組(自給エネルギー...
(2022年9月現在)パキスタンが悲惨なことになっている。国土の三分の一が水没し、1100人以上が犠牲になったという。国土の三分の一が水没というのに驚くが、パキスタンの国土は日本の二倍もあるのだ。日本に当てて見直して知る...
2022年11月、田中優公式動画チャンネルにて配信しました。 【朗報】森の“炭素貯留力“、調べ直したらはるかに大きかった!温暖化対策に期待大! 概要はこちらです 東京大学のホームページにある研究結果がレポート...
自宅の工事が始まった 天然住宅の説明をしていると、まれに会場から聞かれることがある。「スタッフの人たちはどんな住宅に住んでるんですか」と。 『天然住宅です』と胸を張って答えたいところだが、いかんせん収入が少ない。それでも...
学校で指導を必要とする児童数の変化 まずは図を見てほしい。 これはれっきとした文科省の作ったグラフだ。ものすごく数が増えているのが「学校で指導を必要とする児童数の変化」だ。 色別になっているが、上から順に となっている。...
スギのチカラ 天然住宅はスギをメインに建てているが、それはスギという素材が優れているせいでもある。 揺れをしなやかに受け止め、曲がりに対する復元力がある。冬には温かく、夏には涼しく、虫の嫌う成分を持ち、それでいて人体に害...
もともとあまり飲まなかったですが、これを知ってから、全くペットボトルのお茶は飲まなくなりました。 ショート動画を配信しました↓ 田中優「シンプルに暮らす~お金のかからない暮らしを目指そう~」 https://youtu....
ぼくは以前から、微量の「内分泌ホルモンかく乱物質」を気にしている。「内分泌ホルモンかく乱物質」は、食品や食品の容器、建築に使われる建材など身の回りの様々なものに含まれており、なるべく摂らないよう、子どもに摂らせないよう...
先日、子どもの小学校から授業を頼まれた。「SDGsとは何か」という内容の授業だ。 私に頼んでくれることに少しでも役立てれば嬉しい。そこでSDGsについて考えた。 あなたがもし今の途上国にいて、地面にはたくさんの地雷が埋ま...