オススメ省エネ術 窓からの冷気をブロック!
最近アップした内窓断熱の動画 でも話しましたが、省エネのため、断熱すべきところは何と言っても「窓」です! もしこの(写真の)ような窓枠がありましたら、ぜひプチプチ(気泡緩衝材)などを貼ってみてください。 冷たい空気は窓か...
最近アップした内窓断熱の動画 でも話しましたが、省エネのため、断熱すべきところは何と言っても「窓」です! もしこの(写真の)ような窓枠がありましたら、ぜひプチプチ(気泡緩衝材)などを貼ってみてください。 冷たい空気は窓か...
ぼくは若い頃から働いていた。それは決して威張れた話ではない。それ以前から素行の悪かったぼくには、せっかく入学した難関校での生活に慣れることができなかった、それだけの話だ。そしてぼくは自力で生きたくて仕事に就いた。でも中卒...
家に必要な水準 決して安くはない住宅を建築する会社として、何を大事にしているのか、繰り返しになっても、知らせることをしなければいけないと思う。 私たちの考える「必要な水準をもつ家」とは何なのか。もちろん空論になってしまう...
もしかしたら私たちは、海や森にすごく守られているのかもしれない。いろいろ調べていて思ったことだ。 というのは「東京大学大学院農学生命科学研究科」が、 「日本の森林の炭素貯留能力は、本当はムチャクチャすごかった!」 という...
明けましておめでとうございます。 昨年末で岡山に移住して丸10年となりました。 この10年で、移住しオフグリッドを始め天然住宅を建て、なるべくお金に頼らない暮らしをしてきました。 人生そのものが実験のような暮らしですが、...
こちらが2022年に発行したメルマガです。 2022/01/15 第251号:「電気自給のために(下)」2022/01/30 第252号:地球温暖化に対策するために、「部分的オフグリッド」を 2022/02/15 第25...
(前回の続き) これは今まで考えられてきた遺伝とは異なる考え方だ。これまでの「セントラルドグマ(分子遺伝学の基本原理)」では、遺伝するのは遺伝子配列に刻まれたものであって、後天的なものは遺伝するはずがないと考えられていた...
(2022年)11月25日、日経新聞によれば、「原発の停止期間を外し、原発運転期間延長を延長し、 政府は原発運転期間の上限撤廃見送った」としているので、「運転期間の上限撤廃」はなくなったと読めるのだが、そうではない。この...
ぼくが紹介するおすすめ省エネアイテムです。 今回は「コンセントタイマー」。 色々使えます! 上手に使って電気代削減を目指しましょう。 【省エネアイテム】「コンセントタイマー」で電気代を安くしよう! \チャンネルご登録頂け...
これまでも書いてきたように、言うまでもなくぼくは金銭的に豊かではない。しかしカネを欲しているかというと、ほとんど欲していない。 SNSを見ていると、稀に「こうすれば豊かになれますよ」とか、「こうするだけで儲かります」とか...