7/10(日)吉田俊道さんの菌ちゃんふぁーむにて講演会
7/10(日)無農薬で元気な野菜を作り、全国で広められている吉田俊道さんの菌ちゃんふぁーむにて、講演します! 吉田俊道さんからも嬉しいコメントを頂きました。 ●13:00~15:00 田中優講演会 講演...
7/10(日)無農薬で元気な野菜を作り、全国で広められている吉田俊道さんの菌ちゃんふぁーむにて、講演します! 吉田俊道さんからも嬉しいコメントを頂きました。 ●13:00~15:00 田中優講演会 講演...
前話↓の続き だから窒素が通る穴より、はるかに小さな穴を水蒸気は通り抜ける。高気密を進める時に気密する(遮断を試みている)のは、「外の空気(つまり酸素>窒素>水蒸気の構成をもつ気体)」そのものだ。そもそも窒素より大きな...
すまうとの家具を見学会にて展示 高尾山近くの天然住宅の見学会に「すまうと」さんが協力してくれて、その家具を新居に配置してくれた。 この「すまうと」の野木村さんが、以前に言ったようにスティーブ・ジョプズに似ているのだ。...
以前に紹介した「慧通信技術工業(株)」の粟田さんが気になることを言っていた。粟田さんはすでに三回も住宅を建てているのだが、その彼が 「高気密、高断熱」の家を建てたが好きではない と言っていたのだ。 いわく息が詰まるようで...
先日の天然住宅のミーティングで、アイスブレイクに「あなたは防災として何をしていますか」というお題があった。結局みんなたいして何もしてないことがわかって、「みんなそうなのかと」ホッとしたりしていた。(←いやダメだろ!) ...
田中優コラムを音読ソフトで聞くシリーズ第4弾(視覚障害の方にも好評を頂いています)のご紹介です。 今回は、あなたの家でも起こる可能性のある「低温発火」について。 実際に起きた低温発火の火事とは あなたの家のガス...
子どもの頃、いい香りのする消しゴムをとても良い匂いだと思った。ところが匂いを詳しく嗅いだら気持ち悪くなった。以来匂いのする消しゴムが嫌いで、近くに寄るのも苦痛になった。 同じような体験はその後もずっとある。車内の芳香剤や...
2022.5.15発行の田中優有料・活動支援版メルマガ“未来レポート”は、 『第259号:有害化学物質の危険性(下) 〜地域で認証制度を作ろう〜』 です。 農薬や化学物質は、基準以内であれば本当に安心なのでしょうか? な...
松枯れはマツクイムシのせい? 前号(ネオニコチノイド農薬ふたたび)で紹介した松本市の事例は、松枯れ対策にネオニコチノイドが空中散布されるのに反対する市民の報告からの話だった。 しかし松枯れは本当にマツノザイセ...
ロシアのウクライナ侵攻によって、日本の弱点が強く浮かび上がってきた。それは 日本が輸入に依存していて自ら資源を確保できない国 だということだ。 緩んでいたはずの石油・ガスの価格が高くなってきたことでそれが鮮明になってき...