新築するって冒険?
新築は冒険 家を建てるのは冒険だ。ほとんど生涯収入の四分の一を使って家を建てるのだ。生活費を分析してみると、貯蓄ができている家庭でも住居費が支出の四分の一を占めるのだ。それを支払うことを決めることは、ほとんど生涯を決めて...
新築は冒険 家を建てるのは冒険だ。ほとんど生涯収入の四分の一を使って家を建てるのだ。生活費を分析してみると、貯蓄ができている家庭でも住居費が支出の四分の一を占めるのだ。それを支払うことを決めることは、ほとんど生涯を決めて...
「くりこまくんえん」の製材と林業 何と言っても「くりこまくんえん」の大場さんの話が欠かせない。大場さんは大変な状況の中から復活して、今やきこり業から乾燥・製材までやっている。大場さんは信頼できる人だし、何も言わないままで...
広ければ広いほどいい? 我が家は岡山の田舎に建てたせいで、敷地に余裕がある。160坪の土地に21坪ほどの建物が乗っているだけだ。だから建て替える前からあった物置は、取り壊さずにそのまま使っている。 さらに室内の屋根と天井...
日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない? 頼まれて、マネーボイスというネット上のニュースに『日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?』という記事を書いた。話は「種子法廃止」の話だが...
「ホーム」と「ハウス」 物理的に家がなかった場合、「ハウスレス」だ。家がないこと自体は大変なことだが、「ホームレス」とは意味合いが大きく違う。 ホームレスはほっとして安心できる「家」がないのだ。借家だってハウスは借り物だ...
前回「ウクライナ紛争のもう一つの視点」の続き これからも一部のファンドの企みによって人々は被害者とされていくだろう。世界の資産額の半分は、たって八人の大金持ちによって所有されているのだ。 ではその被害者たちが戦争を...
天然住宅コラムでもウクライナ紛争について書きました。 ここでも強く言っていますが、ぼくは武力侵攻を正当化しているのではなく、また世界中の戦争や人権侵害などに対して断固反対する意思はこれまでも、そしてこれからも変わりません...
家を長く使うためには、当然住む人の手入れが大切だ。 といっても家を締め切ったまま不在にしないことや、空気の入れ替えを行ってほしいなど、当たり前に住んでくれていれば大丈夫だ。汚れてきたと感じるなら、この天然住宅のウェブサイ...
天災の確率 以前のコラム(第101回『「末代物」の思想』)で 「天災のある日本でも、条件を満たせば数百年使える建築物を建てられる可能性がある」 と述べた。 本当にそうなのかと疑問を持つだろう。 もちろん確率の問題だから、...
菌ちゃん野菜の吉田俊道さん 天然住宅は「菌ちゃん野菜」で知られる吉田俊道さんとも親しい。そこで家を建てるまでの期間に、庭を菌ちゃん野菜の作れる発酵した土づくりをしてみた。荒れていた土に廃菌床を混ぜて整備した。今度(201...