カナダからの見学者

 田中優 天然住宅コラムよりご紹介。

今の天然住宅仕様の我が家を建築中に、カナダから見学に来られた時の話です。

***

 先日、カナダの建築家の若い人が建築中の我が家を訪れた。さわやかな外見と人柄の良さのおかげですぐに親しくなった。ウィリアムさんは日本に3年いると話した。ところが日本語の方はさっぱりだ。と言ってもぼくの方も英語を10何年もしているのに話せないのだからおあいこだ。そんな気持ちもあって気楽に話すことができた。しかし大変だったのは通訳してくれた岡山在住の新井さんだ。「『断熱材』って英語で何て言えばいいのかしら」なんて、苦労をしながら通訳してくれた。

カナダの基礎断熱

 その彼に基礎断熱の話をしたら、『当たり前だろ?』って顔をして聞いていた。
我が家の断熱材は鉱物で、内側・外側に3センチも塗っていると話したところ、『カナダでは2メートル断熱するよ、内側と外側で合計4メートルと言ってきた。『しかも土は3メートル掘ってそこから基礎コンクリートを打つのだ』と。『ぼくの国はケベック州だから冬はマイナス40℃まで下がるんだ』

 

 土の中の水分が凍結して盛り上がり、さまざまな構造物を壊してしまう現象がある。これを「凍上現象」と言うが、この現象を放置して建物を建てたなら、一冬で建物は壊されてしまう。だから家は凍結しないほど深いところまで掘り、そこに基礎を据えるのだ。そしてマイナス40℃という寒さから隔離するために、合計で4メートルもの断熱壁を設けるのだという。

家づくり古今東西


 「断熱材は何を使うの」と聞くと、発泡系の断熱材を並べるのだと言った。

 「しかし日本でそれをしたら、シロアリの巣になってしまうからできないんだ」と話した。すると彼は『日本はたぶんカナダより8倍は虫が多いからね』と言った。『カナダでは虫が多くないから、窓にネットもいらないんだ』と網戸を指差した。虫の英訳は「インセクト」かなと思っていたら、簡単に「バグ」と話していた。どうやら虫が少ないせいもあって、虫の種類も気にしていないようだ。

 日本に家を建てるには、この虫対策もとても重要だと思う。そのため我が家では基礎コンクリートの上にヒバの土台を透湿防水シートを挟んだだけで直接置いた。普通なら空気層をつけるところだが、虫対策のために空間を空けなかった。

 

透湿防水シートを挟んだ


 その代わりコンクリートの湿気を逃がすために『ソーラーウォーマー』という装置を取り付けた。これは冬場の日照を熱にして床下に送り込む装置だ。

ソーラーウォーマー


そのための電気も装置自体がソーラーで自給する。さらに「虫返し」を外壁の下に付け、ムカデが登れないようにした。さらに建物周囲2メートルは舗装することにして、虫が寄れないようにしている。


 ウィリアムは盛んに「ナイス!」を連発していた。何かを実現しようとすると、別な問題が生まれてくる。それをさらに先回りして防いでいく。そこに感心してくれたみたいだ。

****

天然住宅田中優コラム「持続可能な社会を目指して」より転載しました。

田中優コラム一覧はこちら↓