本当に「高気密、高断熱」がいいのか(上)
以前に紹介した「慧通信技術工業(株)」の粟田さんが気になることを言っていた。粟田さんはすでに三回も住宅を建てているのだが、その彼が 「高気密、高断熱」の家を建てたが好きではない と言っていたのだ。 いわく息が詰まるようで...
以前に紹介した「慧通信技術工業(株)」の粟田さんが気になることを言っていた。粟田さんはすでに三回も住宅を建てているのだが、その彼が 「高気密、高断熱」の家を建てたが好きではない と言っていたのだ。 いわく息が詰まるようで...
先日の天然住宅のミーティングで、アイスブレイクに「あなたは防災として何をしていますか」というお題があった。結局みんなたいして何もしてないことがわかって、「みんなそうなのかと」ホッとしたりしていた。(←いやダメだろ!) ...
田中優コラムを音読ソフトで聞くシリーズ第4弾(視覚障害の方にも好評を頂いています)のご紹介です。 今回は、あなたの家でも起こる可能性のある「低温発火」について。 実際に起きた低温発火の火事とは あなたの家のガス...
子どもの頃、いい香りのする消しゴムをとても良い匂いだと思った。ところが匂いを詳しく嗅いだら気持ち悪くなった。以来匂いのする消しゴムが嫌いで、近くに寄るのも苦痛になった。 同じような体験はその後もずっとある。車内の芳香剤や...
2022.5.15発行の田中優有料・活動支援版メルマガ“未来レポート”は、 『第259号:有害化学物質の危険性(下) 〜地域で認証制度を作ろう〜』 です。 農薬や化学物質は、基準以内であれば本当に安心なのでしょうか? な...
松枯れはマツクイムシのせい? 前号(ネオニコチノイド農薬ふたたび)で紹介した松本市の事例は、松枯れ対策にネオニコチノイドが空中散布されるのに反対する市民の報告からの話だった。 しかし松枯れは本当にマツノザイセ...
ロシアのウクライナ侵攻によって、日本の弱点が強く浮かび上がってきた。それは 日本が輸入に依存していて自ら資源を確保できない国 だということだ。 緩んでいたはずの石油・ガスの価格が高くなってきたことでそれが鮮明になってき...
太陽光発電で工場を動かせる? 大場さんのところでも、太陽光発電で生み出した電気も使いたい、と考えていた。しかし大きな工場で使うための電気は基本的に200Vで、家庭で使うような大きさではない。 FIT(再生可能エネルギ...
東日本大震災によく似た事例を探していたら、この動画がありました。 過去に、三陸沖で起きた※貞観(じょうがん)地震、その貞観地震の後に関東に大震災や東南海に地震が来ています。発生地が2011年の311地震とよく似ています。...
春休みの期間に一人出掛けてきた。妻と子が実家に遊びに行き、何の用事もなかったので、春を感じたくて高知県にドライブに出掛けたのだ。 外に泊まる時、気になるのがホテルの臭いだ。「VOC」と呼ばれる揮発性有機化合物(常温で蒸...