「住まいを快適にするためのヒント」@公式webshop
2017年3月30日、4月15日に発行しました、有料・活動支援版メルマガ「田中優の未来レポート」のバックナンバーが、公式web shopにて販売されています。 メルマガにご登録されていなくても、こちらのweb shopに...
2017年3月30日、4月15日に発行しました、有料・活動支援版メルマガ「田中優の未来レポート」のバックナンバーが、公式web shopにて販売されています。 メルマガにご登録されていなくても、こちらのweb shopに...
従来「地球温暖化防止」というと二酸化炭素の排出削減ばかり言ってきたけど、電力会社や大企業が排出するから人々には解決できなかった。 発想を変えて、地球の中で原始大気は97%が二酸化炭素だったのに、どうやって今のように息して...
日本ミツバチがいるということ 前回、小林建工の話をしたが、その小林さんに日本ミツバチのハチミツを分けてもらった。実は我が家では、以前から日本ミツバチのハチミツを使っている。ところが日本ミツバチから採れるハチミツは量が少な...
最近になって気づくのが、「天然住宅」だとニーズがあるから中古になっても価格が落ちないということ。それって大事なことだよね。 ぼく自身が知りたい話だから気にかかったけど、ぼくの長男のリュウジくんが講師。彼はとにかく親切な人...
2021.1.30に開催されましたワーカーズコープ様主催の田中優講演レポートがアップされています。ありがとうございます。 田中優さん(未来バンク事業組合理事長、一般社団法人天然住宅共同代表、ap bank監事)の記念講演...
以前講演会場で聞かれたことがある。「そろそろ次の世代に引き継がなければならない時期に入ると思いますが、後継者の育成はどうしてますか」と。 そのときぼくが答えたのは以下のようなものだ。 「自分が誰にも育てられた覚えがな...
どうして大食漢だったはずの自分が少食になったのか。これについて故「安保徹」さんの講演をユーチューブで見て納得がいった。 ヒトには二つのエネルギー利用の経路がある。「解糖系」と「ミトコンドリア系」だ。それぞれの分布は大きく...
ライフスタイルの話じゃないゴミ問題 まずゴミといえば多くの人が、「リサイクルしよう」「ライフスタイルを改善しよう」と言う。しかしゴミ問題はライフスタイルの問題ではない。絶対量が違うからだ。 国内のゴミのうち、家庭...
ある田中優講演会に向けて出した、田中優メッセージを掲載させて頂きます。 ****** たしかに環境の問題は深刻だ。しかし目を背けたり、あきらめたりするにはまだ早い。都会は消費ばかりしていて、生産する場がないからあきらめ...
「原子力損害賠償」とは何なのか。 その見直しが国会で進んでいるが、その衆参附帯決議では、以下のように決議されている。 国民負担の最小化を図ること。 「抜本的見直し」に際しては、原賠法3条の責任の在り方、7条の賠償措置...