台湾ではNGな農薬入りいちご、日本では食べてOK、という現実
同じイチゴでも、国によって残留農薬の安全の基準が違う。 そして日本はこの「残留農薬基準」が特に緩いです。 有機農業ニュースクリップ Twitterより 「【残留農薬】台湾食品薬物管理署は16日、日本から輸入の...
同じイチゴでも、国によって残留農薬の安全の基準が違う。 そして日本はこの「残留農薬基準」が特に緩いです。 有機農業ニュースクリップ Twitterより 「【残留農薬】台湾食品薬物管理署は16日、日本から輸入の...
今回石川県珠洲市を中心に大きな地震がありました。 被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 かつてその場所で中部電力、北陸電力、関西電力の三社による、珠洲原子力発電所計画があったことをご存知ですか? 1975年に...
ミドリムシ不動産にて募集中の、天然住宅仕様の物件です。ご興味のある方は内見だけでもぜひ。天然素材だらけの、気持ち良い空気を体感いただければ嬉しいです。 以下、ミドリムシ不動産ホームページより \ 天然住宅仕様・床暖房付き...
こんなニュースが出ました。 温暖化抑制の取り組みは「今しかない」 IPCCが報告書で危機感 研究者らは、今後数年が重要だと話す。2030年までに排出量を抑えなければ、今世紀後半に温暖化を抑制することはほぼ不可能になるか...
川で死なないために、当然の豪雨 雷雲から命を守るためにボクが実践していること。 – リバーリバイバル研究所 http://blog.goo.ne.jp/niimuray/e/e052...
地方ごとでの有機認証制度、これを(移住先の岡山県)和気町でもやれないか。有機認証が費用が掛かりすぎて入れられないなんて、負担先が間違っていると思う。 ***** 以下、印鑰智也さんFacebookより https://w...
東日本大震災によく似た事例を探していたら、この動画がありました。 過去に、三陸沖で起きた※貞観(じょうがん)地震、その貞観地震の後に関東に大震災や東南海に地震が来ています。発生地が2011年の311地震とよく似ています。...
学校給食でこれを目指してほしい。 よく言われる「特別栽培米」は、農薬の散布量の話なので、持続性の高い危険なネオニコチノイドが使われることが多い。名称のイメージと違ってちっとも良くないのだ。 学校給食を変えたら子どもが変わ...
ぼくは風車に反対です。 風車の発電量は、「直径の二乗倍、風速の三乗倍」 なので、風の強く吹く山頂に、なるべく大きく作ることになります。 しかも発電量が大きすぎて地域で自給できる大きさにはならなくて、結局産業に買ってもらう...
我が家にはベレットストーブが2台にあって使えないけど、この仕組みは素晴らしいと思います。 以下、新聞より抜粋 ストーブの上にある鉄の装置「松園式燃焼ユニット」がミソ。 ここで、まきストーブで一番大事な上昇気流(ドラフト)...